会話で学ぶ!ベネフィットの書き方2ステップ/3つのチェックポイント

Webライティング

じゃぱ子ー「ベネフィット」をいざ書こうとするとまったく手が動かないよー
まず、何からやればいいのかわからない。
そしてどうにかベネフィットを作ってみても、なんか違う気がする・・
どう違うのかもわからないから、一体何を直せば良いのかパニック。
具体的な書き方を教えて。ください。

今回は、実践編「ベネフィットを書いてみよう」ね。その前に復習。
ベネフィットとメリットの違いは覚えてる?

メリットは「それの良いところ」で、ベネフィットは「それによって得られる、特定の人が望む未来」!
ベネフィットを書くには、
1.対象者
2.メリット
の2つが必要。

しっかり理解できているじゃない。
あと正しいやり方さえ知れば、ベネフィットをサクサク書けるようになるはずよ。
作ったベネフィットが最低限を満たしているかどうか、セルフチェックもできるようになるわ。

いってみよー!

▶動画を大きく見たい方はこちら

ベネフィットを作る2ステップ

じゃあ、早速実践ね。
お掃除ロボットのベネフィットを、考えてみて。

勝手に掃除してくれる!

即答でかつ、自信満々ね。ちなみに、全然ダメ。0点。
むしろ、今までの説明を聞いていたのも考慮すると、マイナスを与えたいくらい。

がーん・・

ベネフィットに必要なものは、なんだった?

えっと・・①対象の人と、②メリット

ライタ君が考えた「勝手に掃除してくれる!」
は①誰に向けたもので、②お掃除ロボットのメリットは何?

・・・考えていません

そうやって、見切り発車でいきなりベネフィットを決めようとするから、
「浅い」とか「弱い」とか「お調子者」とか言われちゃうのよ

ぐぅ・・
(「お調子者」は余計じゃない・・?)

ステップ1.「対象の人」を決め、「メリット」を洗い出す

くどいようだけど、あらためて復習。
ベネフィットには、何と何が必要だった?

①対象の人と②メリット

そうね。まずは、その2つを決める。
それなしにベネフィットは考えようがないわ。

1-1.メリットを決める

まずは、メリットからね。
お掃除ロボットのメリットは?
言い換えると、一般的なお掃除ロボットの良いところは?

・・勝手に掃除してくれる?

そう、ライタ君が最初に言ってくれた「勝手に掃除してくれる」は、ベネフィットではなくメリットよ。
他にも出てきそうだけど、いったんこの1つで進めるわね。

1-2.対象の人を決める

じゃあ次、対象の人は?

いきなり対象の人って言われても・・適当でいいの?

今回は練習だから、適当で良いわ。

じゃあ会社員、独身できれい好きな人。

もう少し、具体的に。

具体的にって言われても・・・何をどう具体的にしたらいいのかわからないよ。

そうね、ムチャぶりだったわ。ごめんなさい。
具体的な対象者を設定するのは、かなり難しいの。
一番簡単な方法は、実在する人物にしてしまうことね。

あ、じゃあ僕自身にするよ!
20代、会社員。基本的に9時~17時に出社してる。
独身できれい好き、髪の毛が落ちているのが気になるから、毎朝出社前に掃除機をかけてる。

良い感じ。

ステップ2.「対象の人がそれによって得られる、理想の未来」を考える

じゃあ、メリットを踏まえて、
「対象の人がそれによって得られる、理想の未来」を考えてみましょう。

僕がお掃除ロボットのメリット「勝手に掃除してくれる」ことによって、得られる理想の未来・・か。

対象者:ライタ
20代、会社員。基本的に9時~17時に出社してる。
独身できれい好き、髪の毛が落ちているのが気になるから、毎朝出社前に掃除機をかけてる。

「仕事で外出中に、勝手に掃除してくれて、帰宅したら部屋が髪の毛が一本も落ちていない、綺麗な状態になっている」・・みたいな感じ?

悪くないけど、ちょっと長いかもね。もう少しキュッと、短く表現してみて。

「仕事の合間に、髪の毛一本落ちていない部屋に」
・・あっなんか良い感じっぽい!

刺さるベネフィット4つのチェックポイント

できあがったらチェックポイントが4つあるわ

1.対象が定まっているか?
2.メリットから逸脱していないか?
3.対象の人に響くか?
4.対象でない人には響かないか?
とりあえずこの4つを満たしていれば、ちゃんとベネフィットになっている、と言えるわね。
1.対象が定まっているか?2.メリットから逸脱していないか?は、対象とメリットをきちんと考えた上で決めれば自然とクリアするはず。

じゃあ、あとチェックすべきは、3「対象の人に響くか」と4「対象でない人には響かないか」だね!

3.対象の人に響くか

「対象の人に響くか」は、今回の場合、僕を対象にしたから、「僕に響くか」ってことだよね。

そうね、どう?ライタ君、「仕事の合間に、髪の毛一本落ちていない部屋に」なっていたら?

家に帰る度に幸せになれそう!
なんなら、仕事中も「今頃掃除してくれてるんだろうな」ってウキウキして、帰るのが楽しみになる。

こっちまで幸せになりそうなくらい、響いてるわね。
じゃあ「3.対象の人に響くか」は、OK。

4.対象外の人には響かないか

「4.対象外の人には響かないか」はどう?
重要なのは、こっち。

これは、どうやって確認すればいいの?

簡単なのは、対象の人の設定を一部、変えてみることね。
今回設定したのは・・

20代、会社員。基本的に9時~17時に出社してる。
独身できれい好き、髪の毛が落ちているのが気になるから、毎朝出社前に掃除機をかけてる。

この中で、特に重要な設定を2~3箇所拾ってみて。

重要な設定・・?

言い換えると、今回考えたベネフィット「仕事の合間に、髪の毛一本落ちていない部屋に」と関連の深い設定、ね。

んーっと・・「髪の毛が落ちているのが気になる」「出社している」あたりかな。

じゃあ「髪の毛が落ちているのが気にならない」人の場合と、「出社していない」人(つまり、在宅ワーク)の場合それぞれで検証しましょう。

「髪の毛が落ちているのが気にならない人」に響くか?

「仕事の合間に、髪の毛一本落ちていない部屋に」って言われても、「いや、そこまで気にしてないし」ってなりそうだね。
もちろん部屋が汚くてOKって訳じゃないんだろうけど・・「何それ、いいね」とはならないで「ふーん」で終わりそう。

今みたいに、対象じゃない人には関係なさそう(反応しなそう)であれば、合格よ。対象が絞られているってことだから。
絞られている分、対象の人には深く刺さる。

「出社していない」人に響くか?

じゃあ次、在宅ワーク中心で、出社していない人の場合はどう?

うーん、在宅中に掃除機かかってたら嫌だろうな。
家が広くて部屋がたくさんあるならともかく、独身だからワンルームとか住んでいそうだし・・

着眼点は良いんだけど、ちょっとズレてるわ。
今回チェックするのは「ベネフィットが響かないか」。
だから、「在宅中に掃除機がかかってたらどう思うか」は関係無い。

あ、そうか。あくまでベネフィットに対して、どう思うかなんだね。

そう。
・独身できれい好き、髪の毛が落ちているのが気になる
・毎日仕事前に掃除している
・ほぼ毎日、在宅ワークの20代会社員
そんな人が、「仕事の合間に、髪の毛一本落ちていない部屋に」と聞いて、どうおもうかよ。

うーん・・「え、何それ。いいじゃん」って、ちょっと反応しちゃいそうだね。
反応した上で、お掃除ロボットの詳細を知って「仕事中に掃除機の音がうるさいのはちょっと・・」って買うのを辞めそう。

在宅ワークの人も反応しそう、ってことは、「4.対象外の人には響かないか」はNG。
修正の余地あり、ね。

がーん・・

ショックを受ける必要は無いわ。
改善の余地が見つかったってことだから。
それに、より良いベネフィットを作るための、チェックなのよ。
毎回チェックOKで、直す箇所が見つからないようなら、チェックする意味がないじゃない。

あ・・でた、ツンデレ。あざます。
でも、そうか、チェックするのは間違いを防ぐため、だもんね。
間違いが見つかったら、「がーん・・」じゃなくて「よし」って思うべきだね。

そのとおり。やったじゃない、ライタ君。
チェックしたおかげで、ミスが見つかって。

やったー!

チェックでNGが出た場合の修正方法

・・で、どうやって直せば良いの?

シンプルに、表現の修正ね。
今回の場合は「仕事の合間に、髪の毛一本落ちていない部屋に」を、在宅ワークの人には響かないように変えてみて。

んー・・えっと??What・・??

母国語が英語に浸食されているけど、大丈夫?

なにをどう修正すれば良いのか、マッタクワカリマセン

そういうときは、状況を整理しましょう。
今回、設定を変えたのはどこ?

「出社している人」の部分を、「出社していない人(在宅ワーク)」に変えた。

今回の問題は?

「出社していない人」も、ベネフィットに反応してしまうこと。

それはなぜだと思う?
具体的に言うと今回考えたベネフィット「仕事の合間に、髪の毛一本落ちていない部屋に」に対して、在宅ワークの人も反応してしまうのは、なぜ?

えっと・・「仕事の合間に」って表現が、出社なのか在宅なのか曖昧だから、かな。

じゃあ、どうすればいい?出社の人にだけ反応してもらいたいのよね。

あっ分かったかも。
「在宅」ではなく「出社」であることがわかるように、表現を変えればいいんだ!

そのとおり。じゃあ直してみましょう。
「仕事の合間に」をどう変えれば、出社であることがはっきりわかるようになるかしら?

ストレートに「出社中に」とか?
「出社中に、髪の毛一本落ちていない部屋に」

できたら、早速再チェック。
在宅ワークの人は「出社中に、髪の毛一本落ちていない部屋に」に反応するかしら?

しない!
「出社中に」の時点で、「在宅ワークだから関係ないや」ってなりそう。

これで、4.対象外の人には響かないかもOKよ。
お疲れさま。

やったー!!と、言いたいところだけど・・

対象を絞り切る重要性

何かご不満でも?

対象じゃない人に無関係って・・本当に大丈夫なの?
もちろん対象は決めるとして、
せっかくなら、なるべくたくさんの人に関係することの方が、良い気がするんだけど・・
なんかもったいない気がして。
さっきの例だと、出社している人だけじゃなくて、在宅ワークの人にも、お掃除ロボットに興味持ってもらった方がお得じゃない?

たくさんの人に届けようとすると、届かないのよ。
それこそ「もったいない」わ。

「みなさーん」では誰も振り向かない

ライタ君は、「みなさーん」て街中で言われたら、振り向く?

いや、振り向かないかな・・

「Webライティング初心者で、会社の憧れの先輩に教わってばっかりのお調子者の人ー」って言われたら?
あるいは「素材画像がじゃぱ子と比べて雑に用意されている、質問役の人ー」

(なんか、色々突っ込みたい部分はあるけど・・)
それは、振り向く。「えっ僕のこと?」ってなる。

「みなさーん」で振り向かないのはどうして?
ライタ君も、「みなさん」のうちの1人よね?

うーん、「僕」じゃなくて、「たくさんの人」に向けている感じがするからかな。
みんながそうだから、僕には関係ないや、みたいな。

そう、それと同じことが、ベネフィットでも言えるの。

誰もが望む理想の未来では、響かない

たくさんの人に共通する理想の未来を語っても、誰にも届かない。
お掃除ロボットを買うことで得られる、誰しもが望むような「理想の未来」って、何だと思う

「部屋が勝手に綺麗になる」、とかかな。

「お掃除ロボットを買えば、部屋が勝手に綺麗になります」

・・当たり前すぎて、読み飛ばしちゃうかも。
例えるなら「傘をさせば、雨の日に濡れません」みたいな?
そりゃそうだろ、そんなの言われなくても知ってるよ、って。

「傘をさせば、雨の日に濡れません」は、とてもわかりやすい例ね。
まさに、たくさんの人に向けて伝えようとすると、当たり前のことしか言えなくなってしまうのよ。
そうすると、反応も得られない。

なるほど・・何かを得るためには、何かを諦めないといけないんだね。

そのとおりだけど・・いちいち名言っぽくする癖は、なんなの?
厨二病なの?

(・・・じゃぱ子もたまに厨二病じゃん)

・・・・・・何か言った?(バリバリ・・・)

な・・何も、言っておりません。(覇王色の覇気・・!!)

ベネフィットの書き方まとめ

いったん、まとめるわね。

まず伝えたかったことは、①たくさんの人に届けようとすると、届かない。

「みなさーん」は誰にも何も言っていないのと同じってことだね

②対象を絞ることで、刺さる表現になる。つまり、届けたい人に届く。
③対象に届く代わりに、対象じゃない人には刺さらない

「Webライティング初心者で、会社の憧れの先輩に教わってばっかりのお調子者の人ー」
って街中で叫んで、振り向くのは僕ぐらいってことだね。
その代わり、対象である僕は、めちゃくちゃ反応してしまう、と。

だから、きちんと対象が絞られているかを確認するために、
3.対象の人に響くか
4.対象外の人には無関係か
の2つをチェックすると良いの。
特に大事なのは、4.対象外の人には無関係か。

対象外の人にも関係ありそうな場合、「お掃除ロボットを買えば、部屋が綺麗になります」状態、つまり「みなさーんって叫んでいる」「当たり前のことしか言っていない」状態になっているかもってことだね。

ここまでに確認したとおり、ライタ君の考えた「出社中に、髪の毛一本落ちていない部屋に」は、どっちも満たしているわ。

だから、お掃除ロボットのベネフィットに、ちゃんとなっている。
おめでとう。

おお・・ベネフィット、初めて自分でちゃんと考えられた気がするよ・・!バルス!!

喜びの表現の仕方、おかしくないかしら?それは滅びの呪文なのだけど。

ベネフィットの総まとめ

じゃあライタ君、前回の内容もふまえてまとめてみて。

前回学んだのがベネフィットとは何か、メリットとの違いは何か。

ベネフィットは、「特定の人がそれによって得られる望ましい未来」。
メリットは「それの良いところ」。

ベネフィットを考えるには、「対象の人」と「メリット」の2つを決める必要がある!

今回学んだのは?

ベネフィットの具体的な書き方!
①対象の人とメリットを決める
②「対象の人がそれによって得られる、理想の未来」を考える

書き終えたら、チェックすべきポイントは、何だったかしら。

チェックポイントは4つ。
1.対象が定まっているか?
2.メリットから逸脱していないか?
3.対象の人に響くか
4.対象外の人には無関係か
重要なのは4.対象外の人には無関係か。対象外の人にも関係ありそうな場合、みなさんに向けて、当たり前のことしか言っていない可能性がある!

ばっちりね。
あとは、SEO記事やセールスレターで実際に書いてみて、困ったらまた質問して。
そのときに答えるかどうかは、私の状況次第だけど。

本日2度目のツンデレ・・あざます!

その他Q&A

ライタ君、ここまでに話したことでわからないこと、気になることはある?

Q:対象の人は、どうやって決める?

今回は対象の人を適当に決めたけど、実務の場合はどうやって決めるの?

対象の決め方は正直、ケースバイケース。
まず確実なのは、クライアントに聞くことね。
商品や記事を作る時点で「どういう人に届けたいのか」決まっているはずよ。
決まっていないなら、決めてもらう。
マーケターとして対象を決めるお手伝いをすることもあるけど・・これはライタ君にはまだ先の話ね。
例外は、SEO記事の場合。原則、想定読者はクライアントに聞くのではなく、ライタ君が定める。上位記事などを分析して「どんな人が検索しているのか」を、ね。

対象の人は「とりあえずクライアントに聞け、SEOなら自分で調べろ」ってことね。

Q:同じようなものが他にもある場合の、メリットの考え方

今回「お掃除ロボット」のメリットを考えたけど・・

「部屋が勝手にきれいになる」だったわね。

そう。でも実際考えなきゃいけないのって、「C社のお掃除ロボット」とかもっとピンポントだよね?
その場合もメリットは「部屋が勝手にきれいになる」でいいの?

良い質問ね。
A社のお掃除ロボット、B社のお掃除ロボット・・みたいに同じようなモノがいくつかある場合、メリットをどう考えれば良いのかが知りたい、ってことで良いかしら。

そうだね。「部屋が勝手にきれいになる」のはA社もB社もC社も同じだから、なんか、足りないような・・?

まさにそのとおり。
結論としては、メリットも「ピンポイント」にすればいいの。
今回の状況だと、考えるべきは「お掃除ロボットの良いところ」ではなく、「C社のお掃除ロボットの良いところ」

どういうこと??

ライタ君なら、どんな状況ならC社のお掃除ロボットを買おうと思う?
もちろん、A社やB社と比較した上で。

え・・単純に、A社やB社よりも良いと思ったら、かな。
他にはない、独自の機能がついてる、とか?

つまり?独自の機能がついているのは、C社のお掃除ロボットの、何かしら?

あっ!C社のお掃除ロボットの良いところ!

そう。それがメリットをピンポイントで考えるってこと。
競合と比べて、独自のメリットを洗い出すの。

ベネフィットが良いものかどうかは、いつわかる?

チェックリストさえ満たしていれば、良いベネフィットが作れたってことでいいんだよね?

答えはNo。
チェックリストで分かるのは「ベネフィットとしての最低基準は満たしている」ってことまでよ。

え、じゃあ、そのベネフィットが良いものだったって、どうすればわかるの?

現場に出した時にわかるわ。対象者に反応してもらえれば良いベネフィットだし、反応がなければ、いまいちなベネフィットってことになる。

えー・・・じゃあちゃんとチェックリストを満たして作ったベネフィットも、実際ダメダメだったってことも起こりうるってこと?
それって怖いよ・・どうにかして事前に確認できないの?

ライタ君は、「ベネフィットの評価」って誰が決めると思う?

うーんと・・なんか、スキルが高い人?じゃぱ子みたいな。
あるいは、依頼してきたクライアント??

どっちも不正解。評価なんて、本当は誰にもできないの。
ライタ君は、ラーメンは好き?

大好き!特に、駅前にある「三郎」が好き!

「1年400食以上食べるラーメン専門家が選んだ№1ラーメン」と、「三郎」だったらどっちが好き?

№1ラーメンも気になるけど・・多分好きなのは「三郎」かな。

じゃあ、№1ラーメンと「三郎」のラーメンは、どっちが「良いラーメン」?一般的に考えて。

え・・どっちだろ・・決められないよ。

どうして?

専門家が選んだラーメンはまぁ間違いなく良いんだろうけど・・実際僕が好きなのは「三郎」のラーメンだもん。
でも、「三郎」がみんなにとって良いラーメンかは、ちょっと分からない。

そう。周りや専門家からの評価と、ライタ君がおいしい・好きと感じるかどうかは、別。

ベネフィットも一緒。絶対的な評価なんて存在しないし、専門家の評価と、現場に出したときの実際の反応は別。
良いベネフィットとは、現場にいるその人が反応したベネフィットであって、専門家から評価されるベネフィットではない。
だから、最終的には現場に出してみないと分からないのよ。

だとすると、チェックリストでチェックするのは何の為?
結局、現場に出さないとわからないんだよね?

「ベネフィットとして最低限の基準を満たしているか」の確認のためよ。
基準を満たしていないなら、現場に出したところでほぼ間違いなく反応は得られない。

あー「明らかにまずいラーメンなら、客に食べてもらう前に分かるよね」みたいな感じか。
「明らかにまずい」ものではないかを確認するために、チェックリストがある、と。

そう。そして、ラーメンの場合、お客さんに美味しいと思ってもらえるかどうかは、実際に食べてもらって確認するわよね。
ベネフィットも同じ。明らかに間違っていないかをチェックした上で、最終的には現場に出して判断。

なるほど、理解!ライタは「良いベネフィット」を理解した!