デザイナーのスキルアップにライティングは必須!その理由とメリットとは

Webライティング

「デザイナーがライティングを学ぶ必要はあるの?」
「ライターに任せるのではダメ?」
「ライティングができるメリットを知りたい」

      ライティングはよくわからないし、デザインが本業だから必要ないと思っているデザイナーの方も多いのではないでしょうか。

      結論からいって、今後も活躍したいならデザイナーもライティングを身につけるべきです。
      必要ないと切り捨ててしまっては、近い将来AIに仕事を奪われてしまうかもしれません。

      この記事では、デザイナー歴10年の私がライティングを学んで得られたメリットをご紹介します。
      ぜひ最後までご覧いただき、働き方の幅を広げてみてください。

      この記事の著者

      Mariko

      • 在宅Webデザイナー歴10年・Webライター歴2年
      • 未経験から40歳でWebライターデビュー
      • 3ヶ月で単価2円の継続案件ゲット
      • 半年後には単価3円にアップ!

      デザイナーがライティングを学ぶ5つのメリット

      現場において、デザイナーにライティングを任されることも多々あるのが現実です。
      「適当に文章を入れておいて」といわれ、「ライティングは管轄外だから」と、特に意味のないダミーテキストを入れることも多いのではないでしょうか。

      実はデザイナーがライティングをきちんと学ぶことにより、多くのメリットがあります。

      私が実感したメリットは以下の5つです。

      1. 文章に合わせて意図のあるデザインが作れる
      2. デザイナーから提案できる幅が広がる
      3. UXを意識したデザインができるようになる
      4. AIやテンプレートとの差別化ができる
      5. 継続的にお客様をサポートできる

              それぞれ簡単な例を挙げて解説します。

              1.文章に合わせて意図のあるデザインが作れる

              ダミーテキストや適当な文章に合わせていては、最適なデザインは作れません

               

               

              私も実際に、ライティングを学んでからは見た目だけではなく、意図を考えてデザインするようになりました。

              例)

              • なぜここに写真があるのか
              • この画像からなにを伝えたいのか
              • ユーザーにどのようなアクションをとってほしいのか

                  2.デザイナーから提案できる幅が広がる

                  ライティングを学ぶと、デザイナーから提案できる幅が大きく広がります
                  デザイン制作だけではなく、多方面からお客様をサポートするきっかけにできるのです。

                  提案の具体例として、以下の2つを紹介します。

                  1. デザイン内のテキストの提案
                  2. ブログ集客のアドバイス

                      1.デザイン内のテキストの提案

                      デザイン内の文章も、合わせて提案できます。
                      すでに文ができている場合「次回以降こういった文章はいかがでしょうか」と提案してみるのも有り。

                      例)ボタン内のテキスト


                      お客様が「商品購入前に、商品の詳細について問い合わせしたい」と悩んでいる場合。
                      サイトを見ると問い合わせボタンの上に「購入以外のお問合せはこちら」と書いてあります。

                      この文章を読んで、ここに相談してもいいものか迷ってしまいませんか?
                      どうすればいいのかわからなくなった人は、ほぼ間違いなく「買わない」選択肢をとります。

                      いくらデザインが素敵でもテキストがわかりにくいと、買う気満々だったお客様を逃してしまうことになるのです。

                      「購入以外のお問合せはこちら」→「商品や購入に関するご相談、その他お問合せはこちら」にしてみたらどうでしょう。
                      気軽に相談できそうなイメージになります。

                      2.ブログ集客のアドバイス

                      サイトデザインを依頼されたお客様であれば、すでに

                      • 理念
                      • ターゲット
                      • 目標

                      といった概要をあなたは知っているはず。

                      ライティングに詳しければ、お客様のブログに対してアドバイスができます。

                      最初は

                      • 見出しの付け方
                      • 構成の改善案

                      など簡単なことからでOK。

                      例)ブログ記事構成の改善

                      タイトルの付け方・小見出しの作り方をアドバイス。
                      専門家に執筆を依頼していたため、内容は素晴らしい記事ばかりでした。

                      構成を改善したことにより、ブログ記事へのアクセスが増え、2ヵ月後にはサイト全体のアクセスが4倍に。
                      その結果、売上も2.5倍になったそうです。

                      お客様が効果を実感してくださると、そこからコンテンツ制作や運営も任せられる可能性も。
                      長期のお付き合いになる提案がしやすいのも大きなメリットです。

                      3.UXを意識したデザインができるようになる

                      UX(User Experience)とは、ユーザーの体験のことです。
                      Webデザインにおいて、UXを意識することで、使いやすさがかなり変わってきます。

                      ライティングをきちんと学び、ユーザにとってより使いやすいデザインを提案しやすくなりました。
                      過去の自分のデザインを見て、改善したい点をたくさん発見することも…。

                      ライティングを学んでからチェックするようになったポイント

                      • わかりにくい表現になっていないか
                      • 悩まずに行動できる表現がされているか
                      • さらに端的に表現できないか

                          見栄えや文字数ではなく「ユーザーにストレスを与えることなく情報が伝わる表現」を考えるようになりました。

                          例)問い合わせフォームの入力エラーの文章テキストが入ります。

                          フォームの入力ミスの際、「〇〇〇〇エラーが発生しました」と専門用語だけが表示された場合。
                          その用語が理解できない人が見たら、ちょっとした恐怖を感じてしまうかもしれません。

                          どう直したらいいのかもわからず、諦めてサイトを閉じてしまう可能性も。
                          「半角英数で入力してください」と表示された場合はどうでしょうか。

                          「なるほどさっきは全角で入れていたからダメだったのか」とエラーの理由が想像できる上に、改善方法も提示されていて安心です。

                           

                          4.AIやテンプレートとの差別化ができる

                          技術の進歩がすさまじい昨今、デザイナーだけではなく、AIとも差別化しなければ生き残れません。
                          ライティングを身につけて、差別化していきましょう。

                          AIやテンプレートによって、非デザイナーでも簡単に使えるデザインツールが増えています。
                          デザイナーとして生き残るためには、自分だからこそできることを考える必要があります。

                          例)ブログ記事構成の改善を提案した事例テキストが入ります。

                          「2.デザイナーから提案できる幅が広がる」内で紹介した事例では、タイトルの付け方・小見出しの作り方をアドバイスし、サイト全体のアクセスが4倍に、売上も2.5倍になりました。

                          AIで「アクセス数が少ない」などのデータの計測はできます。
                          しかしこの改善方法まで提案してくれるツールは、いまのところまだありません。

                          差別化できるスキルを身につけ、「あなただから頼みたい」といわれる仕事を目指しましょう。
                          ライティングスキルはデザインとの相性も良く、おすすめです。

                          5.継続的にお客様をサポートできる

                          ライティングを身につけるとお客様を継続的にサポートしやすく、信頼を得やすくなります。
                          Webサイトは作って終わりではなく、育てるものです。

                          デザインは頻繁に変更することは少ないでしょう。
                          しかしライティングはブログやSNS発信など、頻繁に改善・更新することがあります。

                          私も実際にライティングを学んでから、よりサポートがやりやすくなりました。

                          例)

                          • ブログ記事代筆
                          • アクセス状況を見てテキストの改善提案
                          • バナーのテキストを最適化

                              信頼を得られれば、そこから別のお客様を紹介していただいたり、リピーターになっていただけます。
                              デザインとライティングを合わせて、全面的にお客様をサポートしていきましょう。

                              ライティングを身につけてワンランク上のデザイナーになろう

                              ライティングはワンランク上のデザイナーになれる第一歩です。

                              文章まで心配りができることにより、ユーザーの不満・不安を取り除くデザインが作れるようになります。
                              デザイン以外でもサポートできるため、継続依頼にも繋がります。

                              デザイナーとしてステップアップしたいなら、ライティングを身につけましょう。

                              そしてさらにお客様に寄り添える、選ばれるデザイナーを目指してみてください。

                              [cc id=4407]