じゃぱ子ー、ポートフォリオって作った方がいいの?「絶対に作るべし」とかネットで言われているけど、いまいち作る気になれない。あと、何を書けばいいのかもわからない。
ライタ君は、今安定してお仕事をもらえている?もう新しい案件の依頼は一切必要ない状態かしら
いやいや、超不安定。「お仕事下さい!!」って土下座するレベルでお仕事ほしいよ!
勝手に仕事を取ってきてくれる、無料の営業ツールがあるって言ったら、どうする?
なんそれ!ください!
それが、ポートフォリオよ。
なん・・・だと・・・!!!
だから「新しい仕事、一切受けません」って状況でない限り、ポートフォリオは絶対に作るべき。
まずは何を書くべきか一緒に考えてみましょう。
その後、実際に作ってみて。ゴールは、ブログのサイドバーに「執筆の依頼はこちらから」のポートフォリオのリンクを貼ることよ。
いってみよー!
ポートフォリオは無料&自動の営業ツール
まずは、なぜポートフォリオが重要なのか、からね。
さっき伝えたとおり、ポートフォリオは自動で案件を取ってきてくれるツールなの。
ポートフォリオがない人は、知らず知らずのうちに案件獲得のチャンスを逃している、とも言えるわ。
案件獲得のチャンスを逃している・・??
ちょっと、想像してみて。
ライタ君は、株式会社じゃぱそんのWebディレクターです。
おぉ、Webディレクター!出世したぜ。ワクワク。
おいら、Webディレクターになれたなら、実家のおっ母に立派なドンコを送るんだ・・
ちょっと、黙っててもらっていいかしら?
話が進まないから。
あ、はい・・
気を取り直して。ライタ君は、Webディレクターです。
自らライターを雇って、月に40本の記事を納品しなきゃいけません。
1本あたりの予算は2万円。(1万5000円で依頼したなら、5000円がライタ君の取り分ね)
ライタ君なら、どんなライターを雇いたい?
んーと・・
あんまりたくさん雇うと、やりとりが大変そうだから、月に10本以上書いて欲しい。
そして、安すぎると記事の質が心配だから、1本あたりの単価は1万~1.5万円・・かな。
他には?
あとは、当たり前だけど、ちゃんとした記事を書いてくれそうな人。
クライアントに満足してもらえて、検索上位に表示されるような。
ありがとう。
月に10本以上書ける、単価が1万~1.5万円/本の、スキルのあるライターね。
そんなライターをどうやって見つける?
募集をかけるか、探す??
「探す」ってのは、どうやって?
そりゃあ、クラウドソーシングサイトとかで、ポートフォリオを見て・・・あっ
そう、ライターを探す際に、必ず見るのがポートフォリオなの。
ポートフォリオがないと、採用されるかどうか以前に、見つけてもらえないわ。
そうか。ポートフォリオがあるだけで、条件に合う案件が勝手に振ってくる可能性があるんだね。
こちらから提案しないと、案件は取れないものだと思っていたよ・・
そう。だから、ポートフォリオは自動で案件を取ってきてくれるツールなの。
ポートフォリオを作らないのは、声がかかる機会を自ら放棄しているってこと。
ポートフォリオ経由の依頼が、単価が高い理由
今の話しに出てきたとおり、ライターを見つける方法は大きく2つあるわ。
募集をかけるか、ポートフォリオを見て自ら探すか、だね。
ライタ君なら、どう使い分ける?
具体的にはどんな状況のときに募集をかけて、どんな時に探す?
えーっと・・どうだろう・・
例えば、たくさんライターを雇いたい場合は?
募集をかける、かな。
じゃあ、2~3人、すぐに依頼できる人を、確実に見つけたい場合は?
探すかなー。募集だと、採用まで時間かかるし、1人もいい人がいない場合もあるかもしれないし・・
ということは?ポートフォリオを見て探すのは、どういう時?
何人かの良いライターさんを、すぐに、確実に、見つけたいとき。
募集をかけるのはどういう時?
えっと・・探す時と逆だから・・たくさんの応募から、時間をかけてじっくり選びたいとき??
ライタ君なら、「時間をかけてじっくり選べるとき」と、「すぐに確実に依頼したいとき」、どっちによりお金を払う?
「すぐに確実に依頼したいとき」!切羽詰まってるもん。
そう、つまりポートフォリオからの依頼は、高単価になりやすいの。
クライアントは切羽詰まっていて「すぐに確実に依頼したいとき」だから。
てことはポートフォリオは、
自動で案件を取ってきてくれる上に、
応募や提案するよりも高単価の案件が取れるってこと・・??
えっ作らないと損じゃん!
ポートフォリオに書くべき項目
ポートフォリオ作らなきゃ!!・・で、何を書けば良いの?
最低限は①執筆できる本数②単価③記事
また、Webディレクターの立場で考えてみて。
ライタ君が雇いたいのは「月に10本以上書ける、単価が1.5万円/本の、スキルのあるライター」。
ポートフォリオに何が書いてあれば、判断できるかしら。
えっと、、「月に10本以上書ける、単価が1.5万円/本の、スキルのあるライター」を見つけたいから・・
まずは1.執筆可能な本数と、2.だいたいの単価感。
あと3.実際に書いた記事が見たいかな。
狙ったキーワードでの検索順位も書いてあると、スキルがある人だってわかりやすい。
そうね、最低限書くべきは、執筆可能本数・単価・執筆記事(及びSEOの実績)の3つ。
他には?
「月に10本以上書ける、単価が1.5万円/本の、スキルのあるライター」なら、誰でもいい?
④執筆経験のある分野
依頼する記事と、同じ分野の執筆経験があると嬉しいな。
例えば、料理関連のキーワードであれば、料理系の記事を書いたことがあると安心。
言い換えると、執筆経験のある分野ね。
⑤資格・経験・特技
ちなみに、料理系の記事を書いたことはないけど、「調理師免許を持っている」とか「レストランでコックをやっていた」って人はどう?
あ、それはめちゃくちゃ頼もしいね!
料理系の記事を書いたことがある以上に、重要かも。
コックまでいかなくても「日頃料理している」だけでも嬉しい。
「調理師免許を持っている」「レストランでコックをやっていた」「日頃料理している」って、その人の何、かしら。
調理師免許は資格、だね。「レストランでコックをやっていた」は経験で、「日頃料理している」は・・特技、かな。
そうね、資格・経験・特技も書いておくと、案件獲得に繋がりやすいわ。
⑥執筆ツール⑦コミュニケーション方法⑧対応可能な作業
他には?本当に記事を依頼するつもりで、リアルに考えてみて。
うーん・・あとは何かあるかな・・
考えやすいように、もっとリアルな状況にしてみましょうか。
今回、執筆に使うツールは?
コミュニケーションは何で行う?
依頼したい作業範囲は?
想像で良いから、決めてみて。
ツールはGoogleドキュメント。
コミュニケーションは基本はSlack、たまにZoomで直接話もしたい。
依頼したい作業は、構成作り~WordPress入稿まで。フリー素材サイトから画像も選定して挿入してほしい。
キーワード選定はこっちでやる想定だけど、もしできるならお願いしたいなー。
あと、簡単な図解の作成もやってくれるとありがたい・・
その状況を踏まえた上で、どんなライターさんに依頼したい?
Googleドキュメント、スラックを問題なく使えて、Zoomでの対面のやりとりOKな人。
構成作成とWordPress入稿、画像選定ができるのはマストで。
+αでキーワードの選定と図解もやれる人だと嬉しい。
つまり、今言ったことがポートフォリオに書いてあると、依頼しやすいはずよね。
使ったことのある執筆ツール
対応可能なコミュニケーション方法
対応可能な作業(キーワード選定・構成・画像選定・WordPress入稿・図解作成など)
そうだね、その辺がポートフォリオに書いてあると、
「おおっ!この人、分かってる!!」って、連絡したくなるかも。
⑨自己紹介文(趣味・好きな食べ物・Webライターになった経緯など)
だいたい網羅できた気がする!
今までに書いたこと、全部OKなら採用する?
いや、Zoomとかで実際に話してみて、人となりを見た上で決めたい、かな。
怪しい人とか、相性が合わなそう人とは仕事したくないし・・
つまり「人となり」も知りたい情報ね。
言い換えると「私はこういう人です」って伝えるための、自己紹介。
確かに、面談する前から人となりがわかれば、安心だね。
というより、あらかじめ大丈夫そうな人って分かっていないと、連絡しないかも。
こっちから連絡しといて、話した結果「やっぱりなしです」は言いづらいし・・
こんな感じの自己紹介があったら、どう?
趣味はベランダ菜園で、トマトやネギ等、育てています。
自分で育てた野菜は美味しく感じられ、家族からも好評です。
普段だったら捨てるようなヘタや皮も捨てづらくて、スープの出汁にしたりして有効活用しています。
(ベランダ菜園の写真)
Webライターになったのは、子育てとの両立のためです。
・・・(続く)
あー、マメで優しそうだし、丁寧に記事書いてくれるイメージがわくかも!
これだけ人となりがわかれば、依頼する前提で、安心して連絡できそう。
⑩連絡手段(メールアドレス、問い合わせフォームなど)
後は、当たり前だけど、連絡方法も忘れずにね。
書いておかないと、連絡は来ないから。
やっぱ、問い合わせフォームって作らないとダメ・・?
前に作ろうとしたんだけど、難しくて挫折したんだよね。
ひとまず、メールアドレスでかまわないわ。
問い合わせフォームがあるとより親切だけど、必須ではないから。
まずはポートフォリオを用意することが最優先。
それもそうだね。
問い合わせフォーム、なんとなく憧れるけど・・
メール経由で問い合わせが頻繁に来るようになったら、問い合わせフォームにランクアップしたらどう?
あ、それ良いね!そうしよう!
まぁ、頻繁に問い合わせなんて、まずこないんだけどね。
ちょ・・夢を壊さないでよー
夢の前に、現実を見ましょう。あり得ない未来を夢見て、気持ちよくなっているうちは、夢なんて絶対に叶わないから。
・・名言アザマス。
ポートフォリオに載せる項目まとめ
今までに出てきた内容をまとめると・・
ポートフォリオに載せる項目は、
①執筆できる本数②単価③記事
④執筆経験のある分野⑤資格・経験特技
⑥執筆ツール⑦コミュニケーション方法⑧対応可能な作業
⑨自己紹介文(趣味・好きな食べ物・Webライターになった経緯など)
⑩連絡手段(メールアドレス、問い合わせフォームなど)
の9つね。
おー、スッキリ!
なぜ書くべきなのか、までわかったから、クライアントが読みやすいように書ける気がするよ!
ポートフォリオはGoogleドキュメントでOK
よし、項目もばっちりだし、ポートフォリオを作ろう!
WordPressの固定ページとかに作れば良いんだよね?
最初に作るのにオススメは、Googleドキュメントね。スマホからでも更新できるから。
えっWordPressの記事じゃなくて良いの?
もちろんWordPressで作っても良いんだけど・・
更新しにくいから、1回作っただけで放置してしまいやすいのよ。
あー・・確かに。ログインして固定ページ開いて・・ってちょっと面倒で、放置しそう。
特に最初のうちは、ポートフォリオをこまめに更新するのが重要。
ポートフォリオに載せられる記事が増えたり、新しいスキルが身についたり・・状況が毎月変わっていくから。
だから、更新のしやすさ重視で、Googleドキュメントで作ると良いわ。
「翌月の執筆可能本数」を載せるなら、どちらにせよ月に1回は更新が必要だしね。
Googleドキュメントならぱっと開いて直せるね。
ポートフォリオの掲載先
ポートフォリオできた!やったぜ!これで勝手に仕事が来る・・っと。
大事なことを忘れていない?
ん??
ポートフォリオは、作っただけでは誰にも見てもらえないわ。
ちゃんと、見てもらえる場所に置かないと。
あ、そうか。作って満足しちゃったよ。
ブログのサイドバー
ブログのサイドバーにリンクを貼る、だったね。
えっと・・・どうやってやるんだろう。
サイドバーへのリンクの貼り方については、社長が説明している動画があるから、これを参考にしてね。
おっ、社長グッジョブ!
(WordPressブログへの掲載方法は動画を確認ください)
プロフィール欄(SNS・チャットツール・オンラインサロン・クラウドソーシングサービス)
ポートフォリオを載せられるのは、ブログだけじゃないわ。
SNS・チャットツール・オンラインサロン・クラウドソーシングサービス等のプロフィール欄にも、リンクを貼っておくと効果的よ。
おーなるほど!Googleドキュメントに作ったポートフォリオを、コピー&ペーストすれば簡単だね!
コピペする必要はないわ。GoogleドキュメントのURLを貼っておけばいい。
なんと!
理由は1つ。メンテナンスしやすいから。
コピペしてしまうと、その分だけ直さなきゃいけないポートフォリオが増えることになる。
例えば,2社のクラウドソーシングサービスに、コピペしてしまった場合・・
ポートフォリオに執筆記事を追加しようとすると、
Googleドキュメント、1社目のクラウドソーシングサービス、2社目のクラウドソーシングサービスの3つ直さないといけなくなるわ。
うわ・・めんどくさっ
更新する気すら、無くなりそうでしょ。
コピペせずにGoogleドキュメントのURLを貼ったなら、直すのは常にGoogleドキュメントだけ。
なるほど!ポートフォリオみたいに後で直す可能性が高い内容は、むやみにコピペしない方がいいんだね・・
元の内容、今回だとGoogleドキュメントを参照させるようにすれば、修正の手間が増えずに済む、と。
ただし、プロフィールにリンクを貼っていいかどうかは、各サービスの規約を確認してね。
特にオンラインサロン、クラウドソーシングサービスあたりは、外部リンクへの誘導を禁止されている場合もあるから。
リンクを張れない場合は、コピペ?
そうね。コピペせざるを得ない。
ただ、コピペしたポートフォリオは、ある程度放置しちゃうのも手。半年に1回だけ直す、とかね。
それより大元である、Googleドキュメントのポートフォリオをこまめに更新するのが大事だから。
「3つも更新するのめんどくさい・・」ってなるぐらいなら、Googleドキュメントに作ったポートフォリオだけでもこまめに更新するべきってことだね。
×提案文
あっ、思えば、提案文にもこのポートフォリオ、使えるのでは・・!?
募集要項の質問だけ答えて、自己PR欄にはポートフォリオのURL載せて完成!的な。
効率化としては素晴らしいけど、提案文へのポートフォリオの使い回しはおすすめしないわ。
どうして?
提案文で提示するポートフォリオは、クライアントに最適化すべきだから。
ライタ君がクライアントだとして、どっちのライターを雇いたい?
Aさん:明らかに使い回しのポートフォリオ
Bさん:ライタ君が依頼しようとしている記事に近い実績・経験等だけがまとめられたポートフォリオ
迷わず、Bさん!なんか、「あなたの会社の記事を書かせてほしい」って執念のようなものを感じるし。
それが、使い回すべきじゃない理由よ。
もちろん、実績が強くて、応募先とマッチしていれば、使い回しでも採用される可能性はあるけど。
なるほど・・使い回しでは、意欲や情熱は伝わらない、ってことだね。
よくある質問
ここからは、今までの内容に関する質問に応えていくわ。
執筆記事は、多いほど良い?
執筆記事って、たくさん載せた方が良いよね?
ベテランっぽさが出せるし。
クライアントの立場で考えてみて。仮に100本の記事がポートフォリオに載っていたとして・・全部読む?
・・読まない、ね。むしろ、どれを読めば良いのか困る。
数としては、読んだ人の負担にならない本数を、載せるべきよ。
ただし、執筆可能な分野がいくつもあるなら、その分野ごとに最低1本は記事を載せた方がいい。
その場合は,書ける分野が20個合ったら、20本載せても良いの?
それこそ、読む人の負担になるのでは・・
クライアントは、依頼しようとしている分野と、それに近い記事しか読まないから。
分野が分かれていれば、読む側でピックアップできるから、何本載ってても負担にはならないわ。
どんな記事を載せるべき?
いろんな分野で、大量に記事を書いてきたから、どれを載せればいいのか悩む・・
考え方としては「あなたが書きたい分野の、特に見てほしい記事(自身作)」を載せれば良いわ。
ライタ君が今、書きたい分野は何?
ChatGPTを使った業務効率化!めちゃくちゃ興味ある。
具体的で良いわね。だったら、「ChatGPTを使った業務効率化」と近い記事をポートフォリオに載せれば良いわ。
他の分野もいっぱい書いてきたけど・・載せないの?もったいなくない?
「ポートフォリオ経由でどんな案件を受注したいのか」次第ね。
とにかく特定の分野を書きたいのであれば、その分野に関する記事・経験を中心に載せればいいし。
何でもいいからとにかく仕事が欲しいのであれば、書ける分野をひととおり載せておく。
なるほど。自分で方針決めて、それに沿って全体を作ればいいんだね。
とにかく案件が欲しい場合であっても、あまりいろんな分野を書いてしまうと、「何でも屋」で専門性がないように見えるから、気を付けてね。
執筆記事は勝手に載せて良い?
ポートフォリオに載せる執筆記事だけど、クライアントのサイトで公開されている記事のURLを、載せれば良いんだよね?
クライアントの許可をもらってから、ね。無断で載せるのはマナー違反よ。
記事を内製しないで外部に依頼していることを、漏らしたくない会社もあるから。
そうか。せっかく書いたならポートフォリオに載せたいなー・・
確実にポートフォリオに載せたいなら、掲載OKであることを、受注前に確認しておくと良いわ。
迷惑メール来ない?
メールアドレスなんて載せて、迷惑メールとかこないか心配・・
迷惑メールは、めったに届かないから心配は無用。
Webライターのポートフォリオなんて、ライターを雇おうとしている人しか見ないから。
あなたのポートフォリオをわざわざ開いた人のメールなら、読んだ方がいい。
不特定多数宛に迷惑メールを送るなら、「よくある名前+生年月日」@gmail とか、
「info@ありそうなドメイン」とかに送るみたいに、もっと効率的なやり方があるしね。
えっ怖っ・・・でも確かにそうだね。
ブログ、アクセス集まってないけど・・
ブログ、そもそもアクセス集まってないんだけど・・
ポートフォリオ載せたところで、見てもらえないのでは・・?
そのとおりよ。どうすれば良いと思う?
・・アクセスを集める記事を書く?
それも、そのとおり。特に補足はないわ。
ポートフォリオは「執筆」という商品を売るセールスページ
最後に・・・ポートフォリオって、セールスページなの。
セールスページ?商品を売るためのページ・・だよね。
そう。Webライターのポートフォリオも「執筆」という商品を売るセールスページよ。
だから、ポートフォリオには、セールスライティングと通ずるものがある。
おお、セールスライティング!興味はあるけど難しそうで手がつけられなかったやつ!
ポートフォリオも、そのセールスライティングの要素を含んでいるんだね!
社長が出している、LP(ランディングページ)の講座「Webライター向けランディングページ(LP)完全攻略ガイド」のリンクを貼っておくわ。
ポートフォリオの改善に、役立つはずよ。