
「ランディングページってお客様の声が必須なの?」
「お客様の声を活かしたランディングページを作りたい」
「お客様の声の集め方が分からない」
ランディングページのCV率を上げるためにお客さまの声を活用したい。
効果的なのはわかっていても、どう使えば良いのかわからず、悩んでしまいますよね・・・。
この記事ではランディングページ制作を代行する株式会社じゃぱそんが、
- ランディングページ「お客様の声」の作成方法
- 「お客様の声」の効果を上げるコツ
- 販売数が少ない時の「声」の集め方
について、分かりやすく解説します。
ランディングページでお客様の声を有効活用し、CV率をアップしたい方はぜひ参考にしてください。
ランディングページで「お客様の声」が必要な2つの理由
ランディングページで「お客様の声」が必要な理由は、以下の2つです。
- 信頼を得るため
- 共感を得るため
順に紹介していきます。
信頼を得るため
お客様の声は信頼を得るために欠かせません。
ランディングページに訪れたターゲットは、商品に対して疑念を抱いています。
商品の提供者が、商品の良い部分をどれだけ伝えても「本当にこんな効果があるのかな・・・」と考えてしまうのです。
その点、第三者の立場であるユーザーのリアルな声は信頼性が高く、商品の効果に対する疑念を拭いやすくなります。
共感を誘うため
ターゲットの共感を誘うにはお客様の声が効果的です。
例えばあなたが金属アレルギーで、ネックレスを探している場合。
同じく金属アレルギーを持つ友人が購入して、トラブルなく使えている商品なら、わざわざ店員さんから詳細の説明を受けるまでもなく、安心して購入できますよね。
お客様の声を載せることで、ランディングページでも同じ効果が狙えます。
「同じ悩みを持っている人がこの商品を購入した」という事実はターゲットの共感を誘い、購入してもらいやすくなるのです。
ランディングページ「お客様の声」作成方法2ステップ
お客様の声の作成方法は、以下の2ステップです。
- 購入者へアンケートをとる
- 載せる「声」を選び、反映させる
くわしく解説します。
1.購入者へアンケートをとる
まずは商品の購入者に対してアンケートをとりましょう。
項目を考える際に次の3つのポイントを押さえると、お客様の声で活用しやすくなります。
- 「選択式」だけではなく「記述式」でより詳細に回答してもらう
- 購入前の悩み・購入理由、使用後の変化は必ず聞く
- アンケートの回答にメリットを付ける
アンケートは具体的な記述があることで、読んだ人の共感を得やすくなります。
例えば「使用感に満足しているレベルは次の1~5のうちどれですか?」のような選択式の質問だけではなく「使ってみた感想を具体的に教えてください」など、文章でも回答してもらうことをおすすめします。
購入前の悩み・購入理由、使用後の変化の3つは必ず聞くようにしましょう。
「商品を購入する前にどんな悩みを抱えていて、どのように変化したのか」の感想は、ユーザーが最も知りたい情報だからです。
アンケート回答者へのプレゼントなど、回答することによるメリットも掲示しましょう。
ただアンケートを募っただけでは、声はなかなか集まりません。
クーポンの配布やノベルティ―のプレゼントなど、購入者の好みに合わせたお礼を用意すると良いでしょう。
2.載せる「声」を選ぶ
アンケートが集まれば、実際にランディングページに載せる「声」を選んでいきましょう。
選ぶときのポイントは2つです。
- 「まさにこういう人に売りたかった」と思えるお客様を選ぶ
- 否定的な意見も載せる
商品を作る際「こんな悩みを持つ人の助けになればいいな」という「ターゲット像」が必ずあるはずです。
ターゲット像に近いユーザーの「声」を載せられば、同じくターゲット像に近い新規顧客からの共感を得られやすくなります。
また否定的な声も隠さずに載せましょう。
ページに載っている情報への信ぴょう性が増します。
効果的な「お客様の声」を作る5つのコツ
ランディングページのCV率をより効果的に上げるため「お客様の声」作成の5つのコツを紹介します。
- できれば顔写真つき+実名
- 手書きのまま掲載する
- 否定的な意見も載せる
- 代表的なお客様の「動画」も掲載する
- 定期的に更新する
くわしい内容を確認していきましょう。
1.できれば顔写真つき+実名
お客様の声は、できれば顔写真つき、かつ実名で記載するようにしましょう。
テキストだけ載せるよりも、信頼性が大幅に上がります。
2.手書きのまま掲載する
手書きで書いてもらったアンケートの場合、テキストに打ち直すのではなく、直筆のまま載せるようにしましょう。
打ち出した文字よりも人間味が出るので、共感を得やすくなります。
3.否定的な意見も載せる
否定的な意見も、隠さずに載せましょう。
お客様の声だけでなく、ページに書いているすべての情報に対する信ぴょう性が上がるからです。
「改善に努めてまいります」などの返答も載せることで、お客様の意見を積極的に取り入れ、商品をより良くしようとしている姿勢をしめすこともできます。
都合の良い情報だけを切り取るのではなく、正直に掲載することをおすすめします。
4.代表的なお客様の「動画」も掲載する
動画+実名によるお客様の声は、ランディングページのCV率アップに最も効果的だといわれています。
代表的なお客様に、掲載させてもらえないか確認してみましょう。
ただし動画の掲載は抵抗を感じる方も多いはず。
決して無理強いはせず、丁寧に可否を伺うようにしましょう。
5.定期的に更新する
一度作ったら終わりではなく、定期的に更新しましょう。
お客様の声は多ければ多いほど、新規顧客の信頼や共感を得られます。
新しく届いた「声」はどんどん追加していくことをおすすめします。
販売実績が少ない時期に「声」を集める2つの方法
お客様の声がランディングページに有効的なことは分かったけれど「販売実績が少ないからアンケートを集められないよ・・・」と悩んでいませんか?
実は販売実績が少なくても「お客様の声」を集められる方法が2つあります。
- 購入者に直接ヒアリングする
- 販売時点でオファーを行う
1.購入者に直接ヒアリングする
購入してもらった相手に「今の悩みを聞かせてください」などと直接ヒアリングするようにしましょう。
不特定多数を相手にするより、特定の購入者にヒアリングした方が声は集めやすくなります。
ヒアリングは電話やメールなど購入者にとって負担の少ない方法で行なうことをおすすめします。
2.販売時点でオファーを行う
商品を販売する際に「●●円引きにします」「▽▽をプレゼントします」などアンケートに協力するメリットを提案しましょう。
メリットがあるとアンケートの回答率は高くなります。
楽天やAmazonなどの大手通販サイトでも、アンケートに答える代わりに割引やノベルティを用意している販売者は多いです。
ランディングページは「お客様の声」でCV率をアップさせよう
ランディングページのCV率を上げるためには、商品を買ったあとに得られる未来をターゲットに想像させることが重要です。
理想的な未来を想像させるためには、「お客様の声」が欠かせません。
お客様の声は共感を抱かせるだけでなく、商品に対する信頼度も上げてくれます。
効果的なお客様の声を作成し、CV率の高いランディングページに仕上げていきましょう。
ランディングページの制作でお困りの際は、株式会社じゃぱそんまでお問い合わせください。
10年の経験を活かした丁寧なサポートを提供いたします。